石神井公園の自然に親し み、環境を守るための活動。
23区内でも有数の自然環境をもつ石神井公園の貴重な自然に親しみ、環境を守るなど ことを目的に、自然観察会及び水辺観察園の維持管理、会報を隔月発行。
主に利用する施設 | 石神井公園・水辺観察園 |
---|---|
活動日 | 水曜日、土曜日、 日曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
の検索結果
全422件
23区内でも有数の自然環境をもつ石神井公園の貴重な自然に親しみ、環境を守るなど ことを目的に、自然観察会及び水辺観察園の維持管理、会報を隔月発行。
主に利用する施設 | 石神井公園・水辺観察園 |
---|---|
活動日 | 水曜日、土曜日、 日曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
野草や鳥の自然観察など
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 10:00~15:00 |
「サイエンスの楽しさを市民から市民へ!」を合言葉に、各分野の専門家と話し合うなど 場を提供するボランティア団体です。
主に利用する施設 | 石神井公園ふるさと文化館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
読む本は会員の話し合いで決めます。感想を自由に発表しますので思いがけない考など えが聞けて実に面白いのです。DVD鑑賞も年に1~2回します。
主に利用する施設 | 関町図書館 |
---|---|
活動日 | 月曜日 |
活動時間 | 13:10~16:30 |
結成以来17年余りで高齢化になっても友情が堅く結びつきを保ちつつ利害や上下など 意識もなく自由に意見を交換し合い生きている喜びを共有しています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 13:00~16:00 |
呼吸法、発声、朗読、朗読劇を通じて、ことばと身体の表現力を育成し、公演を行いなど 日本語の素晴らしさを伝え、地域の文化交流のための活動を行います。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 水曜日、金曜日 |
活動時間 | 13:00~15:00 |
各自が3分トークをし、話し方、声の出し方、聴き方について勉強し、内容についてもなど 講師よりコメントを頂きます。入会希望者は随時お待ちしています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 14:00~17:00 |
毎回時間を忘れてしまうほど、温かく、和やかな時を共有しています。日常の出来事など などから見えてくる不思議な体験をご一緒にいかがですか?
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 14:00~17:00 |
語彙が豊かな良い文章をきちんと声を出し音読する朗読は、集中力、思考力を活発など にし、気分が前向きになり、リラックス感も得られます。
主に利用する施設 | 東大泉中央地域集会所会議室 H28年までは東大泉地区区民館 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 10:30~12:00 |
講師の指導のもと、朗読を勉強し、親睦もはかっています。など
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
課題の文章をテープ又はCFカードに録音し、聴き合って、読みの技術の向上を図る。など 音訳ボランティアとしての力量を身につける。音訳ボランティアをめざしています。
主に利用する施設 | 練馬図書館会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
主に文学作品等の朗読勉強会です。文章の内容を理解し、趣をもって明確に伝えらなど れる様、練習に励んでおります。初心者の方も是非ご参加下さい。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 14:00~16:00 |
パソコンの使い方の指導をする団体。〒177地域の地区区民館でPC相談会を月4など 回行う。富士見台、下石神井、関町北、立野。
主に利用する施設 | 〒177地域地区区民館会議室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、火曜日、 木曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
パソコン使用の技術向上と毎日のウォーキングの継続を通じて老化の防止と健康保など 持を図り、高齢者社会での生活を活性化することを目標に活動しています。
主に利用する施設 | 春日町図書館会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
地区区民館や高齢者センターで開催するパソコン講習会や相談会でパソコンを使っなど た講義・指導を行っています。
主に利用する施設 | 豊玉高齢者センター |
---|---|
活動日 | 火曜日、木曜日、 土曜日 |
活動時間 | 9:30~16:30 |
自分史、家族史などの制作を行う。主にITを活用してアルバム(写真)・動画・執筆ななど どで作成する。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
ホームページの作成など、ウェブ制作を主に学習します。内容はHTML・CSS・Worなど dPressなどクラウドも学習します。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
古代漢字学に基づき魏志倭人伝を解明。日本古代史の研究指針を究明・敷衍するなど ために講演会などの活動をしています。新しい古代史学の風を練馬から!
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~18:00 |
日々の暮らしに潤いと教養を養わせてくれる映画の会や講座の開催を目的とした和など 気藹々のグループです。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 18:00~20:00 |
建設労働者の方は入会できます。など
主に利用する施設 | 南大泉青少年館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 19:00~21:00 |
真説魏志倭人伝研究会としての活動と並行して古代漢籍に記載されている漢字を研など 究。奥深い世界が広がります。新しい古代史学の風を練馬から!
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~18:00 |
学習会、講演会、小規模コンサートなどを通じて会員の教養向上と親睦をはかることなど を目標とする。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 12:00~15:00 |
利用者の視点で図書館サービスについて、改善案などを提言する等のほか、主催行など 事や図書館との共催行事を企画・運営する。
主に利用する施設 | 光が丘図書館会議室、視聴覚室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 13:30~15:30 |
私たちを取り巻く社会、政治や経済、教育や健康、医療等について身近な話題をなど テーマに学習し、参加者で自由な意見交流と親交を深めることをめざしている。
主に利用する施設 | 春日町青少年館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
荒れていた石神井公園の再生、保全に努める。安心安全な公園づくりと水質浄化。など 担当役所と協力して、かなり再生が進んできた。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
練馬をより文化的で豊かな社会を形成するために、文化的会合や学習会を開催しまなど す。ねりま文化の会美術会とも協力して進めています。
主に利用する施設 | 区民・産業プラザ(Coconeri) |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 18:00~21:00 |
南田中の住みよいまちづくりを目ざして、地域活動をしています。年令・性別を問わずなど 会員を募集しています。
主に利用する施設 | 南田中図書館会議室 |
---|---|
活動日 | 主に第二土曜日 |
活動時間 | 18:00~20:00 |
家庭でも職場でもない「第三の居場所」。「核家族の子育てから地域での子育てへ」など 「パパのQOL向上」を目指し、イベントや交流の場を設けています。
主に利用する施設 | 学校教育支援センター体育館、会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 不定期 |
第二の人生の仲間作りに交流の場を提供する。など
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日、日曜日 |
活動時間 | 12:00~17:00 |
生涯現役を目指すシニアの会。毎月の例会や歩こう会、親睦食事会。同好会としてラなど ンチグルメの会など。シニアネットワークの行事にも参加出来ます。
主に利用する施設 | 谷原コミュニティ室会議室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、水曜日、 木曜日 |
活動時間 | 14:00~16:00 |
地域高齢者の御仲間を御待ちしています。お友達も出来ます。お話しもはずみ自然など と笑みも出て、明るく元気にカラオケ、踊り、輪投げ、折紙等に参加可。
主に利用する施設 | 生涯学習センター視聴覚室、和室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、水曜日 |
活動時間 | 9:00~16:00 |
文化や科学に造詣が深い方の講演と参加者との話し合い学習が中心ですが、会報など も発行しています。さらに元気になりたい人、大歓迎です。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室、多目的室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
月1回の全体活動(歩こう会または定例会)。カラオケサークル、ユーモアサークル等など の同好会活動。
主に利用する施設 | 谷原出張所会議室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、火曜日、 土曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
会員の持つ技能を活かした活動を無償で行うことを通じ区民や年金生活者、子育てなど 中の母親などが気軽に参加できる心豊かな環境を提供することが目的です。
主に利用する施設 | 生涯学習センター |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
建築物の長寿命化の為、建築技術者の教育、育成及び、共同住宅等に居住する消など 費者の保護を活動目的とし、安全で快適なまちづくりを目指しております。
主に利用する施設 | 勤労福祉会館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
地域社会に対し、主義主張を超え明るい社会を作るため、文化福祉に関する事業をなど 行い社会に寄与することを目的とする。
主に利用する施設 | 区民・産業プラザ(coconeri)研修室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、 日曜日 |
活動時間 | 10:00~15:00 |
自分らしく働く、子育てを楽しむ、どちらも大切なママ達が交流できる場を設けていまなど す。
主に利用する施設 | 生涯学習センター視聴覚室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
ねりま起業塾OBが結成した会です。年4回違うテーマで開催し、会員相互の親睦となど 知識の向上に努めています。若い人からシニアまで大歓迎です。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 11:00~17:00 |
私たちは、1人ぼっちの高齢者をなくし、生活、文化活動において、充実した生活がなど 送れるように、生活相談、サークル活動をおこなっています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター調理 室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
子育て中のママ・パパや支援する人、団体が会員。HP「ねりこそ@なび」を運営。イベなど ント「ねりま子育てメッセ」「リユースカフェ」などを開催。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議 室、保育室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
年々増加する在日外国人に対し正しい日本語を教えることにより相互理解に資すなど る。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 18:30~20:30 |
数少ない区内日本語教室の夜間クラスです。仕事を終えてからの語学研修なので楽など しく学んでもらいます。
主に利用する施設 | 大泉小学校会議室 |
---|---|
活動日 | 月曜日 |
活動時間 | 18:00~20:00 |
在住の外国人のための日本語学習支援と日本の習慣しきたりの紹介、環境保護(ゴなど ミの出し方)、防災への意識強化を目ざしています。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
在日留学生とのホームステイ交流会や、いろいろな国の文化や言葉を通して、国際など 交流の心がまえや国際人としての知識を身につける活動をしています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、土曜日、 日曜日 |
活動時間 | 不定期 |
ボランティアによる外国の方のための日本語教室です。入門レベル~上級まで、少など 人数グループで楽しく学べます。ご近所の外国の方に教えてあげて下さい。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 10:00~13:00 |
日本語が母語でない人たちに日本語習得の場を提供している。など
主に利用する施設 | 光が丘図書館視聴覚室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
海外の留学生の受け入れ、日本の高校生の留学準備のサポートを通して、国と国、など 人と人、心と心がつながる国際交流が進むことを目指しています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~17:00 |
高齢者の多い団体ですが健康を与えられたならボランティアをしようと障がいのあるなど 方達小学生との交流、おんがくかい主催、毎月ニュース発行、健康活動も盛んです
主に利用する施設 | 区民・産業プラザ(Coconeri) |
---|---|
活動日 | 月曜日、木曜日、 金曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
動物愛護啓蒙活動など
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 18:00~21:00 |
子どもたちを放射能から守るための情報交換の場を提供するため、メーリングリストなど やお茶会を開催し、会員同志の交流や親睦をはかる。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室、視聴覚 室、保育室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 9:00~16:00 |
生活の質の向上を図り、生活習慣や環境改善を含めた総合的な健康づくりに取り組など んでいます。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
高齢者の体に必要な筋力と認知症を防ぐため発音やリトミック運動をする。など
主に利用する施設 | 生涯学習センター |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
糖尿病の治療及び予防に関する知識の修得、普及を通して会員の健康の改善、向など 上を併せて社会福祉の増進を行う。
主に利用する施設 | 石神井庁舎会議室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 9:30~12:00 |
練馬に在住する乳がん体験者の会です。乳がんの早期発見、早期治療の啓発や、など 身近な所で乳がんの相談や話ができる場所づくりもおこなっています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
など
主に利用する施設 | 光が丘体育館会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日、水曜日 |
活動時間 | 15:00~17:00 |
健康づくりのために体操・学習を行っています。など
主に利用する施設 | 南大泉青少年館調理室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 10:00~16:00 |
生涯学習センター調理実習室での月例会、花見等の各種行事、マージャンなど、高など 齢者の生活充実のための様々な活動を行っています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理実習室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
ねりまシニアセミナーの参加者により結成された同期会の集まりで、シニア世代の地など 域での仲間づくりとその活動を支援する組織です。
主に利用する施設 | 谷原出張所会議室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 14:00~16:00 |
聞こえに困難を抱える方、そのご家族や関係者対象に、聞こえの知識や聴覚障害、など 補聴器、要約筆記の周知に努めています。
主に利用する施設 | 中村橋福祉ケアセンター会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 13:30~17:00 |
視覚障がい者の読書の手助けとなるように、新刊書の紹介、音声訳テープの作成、など デイジー化対面朗読を視覚障がい者に教わりながら、共に活動しています。
主に利用する施設 | 貫井図書館視聴覚室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
知的障害者(児)の親が中心となり福祉情報の提供、研修会の実施、地域交流等をなど 行っています。
主に利用する施設 | 勤労福祉会館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 9:00~15:00 |
視覚障碍者のための録音図書製作及び対面朗読を目的とし、そのための朗読、機など 械操作の勉強、実践を行っています。
主に利用する施設 | 春日町図書館 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
地域福祉パワーアップカレッジ2期生が、卒業後も地域福祉について、情報交換をしなど たり、研修をしたり、親睦をはかったりしている。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
練馬区の「パワーアップカレッジねりま」の仲間と共に誰でもできるユニバーサルスなど ポーツのディスコンを高齢者や障害者、子ども達へ広めています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
在宅高齢者への配食、情報交換等の交流会食会地域のシルバー男性の料理教室、など たまり場として各種教室、地域の方々との相談情報ひろばを開催しています。
主に利用する施設 | 光が丘区民センター調理室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 13:30~18:30 |
聴覚障害者と健聴者のコミュニケーション手段である手話を学び、福祉を基盤としてなど 相互の向上及び交流を図り、共に生活と権利を守る運動を進めています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター分館会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
重症心身障害児者が地域で生き生きと暮らしていけるよう関係諸機関への要望を行など い施設見学や情報交換等で会員の見識を深め地域の方も参加できる研修会を主催
主に利用する施設 | 光が丘区民センター会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~15:00 |
聴覚障害者と健聴者のコミュニケーション手段である手話を学び、福祉を基盤としてなど 相互の向上及び交流を図り、共に生活と権利を守る運動を進めています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
区内の聴覚障害者の生活を確保教養を高め親睦に努め、社会への完全参加の実など 現を目的として活動しています。定例会の開催、交流を行っています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~21:00 |
会員相互の親睦、友好団体との交流、地域社会への貢献を図るなど
主に利用する施設 | サンライフ練馬会議室 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 14:00~17:00 |
在宅における介護実技の研修、食事をとおした健康維持、介護現場で受ける重圧のなど 軽減の方法等を解り易く学べる機会を提供します。参加は自由です。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日、土曜日 |
活動時間 | 18:00~20:00 |
ダウン症候群児・者の親の会です。子ども達が楽しく過ごせるように親睦を深め、療など 育や社会環境の充実を目的として、活動を行っています。
主に利用する施設 | 光が丘区民センター会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日、土曜日、 日曜日 |
活動時間 | 10:00~16:30 |
1.壊れたおもちゃを無料で治す「おもちゃの病院」活動 2.リサイクル素材を活用すなど る「手作りおもちゃ」の指導 3.会員の交流親睦と社会奉仕
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 13:00~16:30 |
住環境を良くするための学習会や話し合いを行います。など
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
民生部門の温暖化対策には無理なく継続できる事が重要です。私達は住戸(ハードなど ウエア)と暮らし方(ソフトウエア)の関係性を研究する団体です。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 18:30~20:00 |
季節を通じて、野山を自然観察したり、田植えや稲刈りの体験学習を行い、自然環境など の営みと維持保全の大切さを学ぶ活動を楽しく行う。
主に利用する施設 | ベルデ岩井 少年自然の家 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
子供(小学生と中学生)、高齢者と一緒に楽しく調理実習を行い、食事の大切さを伝など えています。一緒に活動してくださる方、大歓迎です。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター料理 実習室 |
---|---|
活動日 | 土曜日・日曜日 |
活動時間 | 9:00~16:00 |
そば打ちを通し、そば愛好家の親睦を深め、そばに関する情報を広めて豊かな人生など の一助としていきたい。今後ボランティア等でお役立ちが出来るよう努力する。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理実習室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~17:00 |
そば打ちを楽しむとともに技術向上を目指しています。など
主に利用する施設 | 生涯学習センター分館料理室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 9:00~15:00 |
平成5年の公民館事業の男性専科料理部の流れ。集散はあるが約10、女性先生など のご指導のもと、家庭料理とその試食を楽しんでいます。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理実習室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 9:30~16:00 |
シニア男性の料理教室を通じて料理技能の修得と交流を行うとともに、消費生活のなど 向上を図ることを目的としています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター料理 実習室 |
---|---|
活動日 | 月曜日 |
活動時間 | 11:00~14:00 |
料理作り(主にレンジ料理)を通し、お互い親睦を深め、食材等の情報交換の場でもなど ある。男女を問わず、幅広い年齢層でもある。
主に利用する施設 | 生涯学習センター |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
洋菓の基礎から応用を講師から学び4グループに分かれ実習、試食します。残りはなど 持ち帰る事が出来ます。初心者歓迎。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理実習室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 13:00~16:30 |
料理教室を通じて、調理技術の向上や毎日の食事内容のバランスを図り、健全な食など 習慣を図る。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理実習室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 9:00~13:30 |
安心・安全な食材を使用した料理講習会、まちづくり・環境に関する学習会などを開など 催しています。
主に利用する施設 | 春日町青少年館調理室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、金曜日 |
活動時間 | 10:00~13:00 |
主に、遊遊スクール、イクメン講座等で、料理教室を開催しています。料理好きな方、など 料理を教えたい方、食育に興味がある方、一緒に活動しましょう!
主に利用する施設 | 富士見台地区区民館 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 9:00~15:00 |
健全な家庭を希い、衣・食・住・家計・子どものことなどを学び、実践しながら交わりをなど 深め、地域社会に働きかける団体です。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日、木曜日 |
活動時間 | 9:45~12:00 |
会員同士のよい交わりの中で、健全な家庭を創る事を目指し、衣食住・家計・子供のなど ことを勉強しています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室、調理室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 10:00~15:00 |
安心安全な素材を使った家庭料理の講習をしています。季節にあわせ簡単なものかなど ら本格的なものまで毎回楽しみながら活動しています。
主に利用する施設 | 春日町青少年館調理室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 18:00~21:00 |
平成十八年練馬区寿大学料理教室で出会った仲間三人で健康生きがい(料理ほかなど 認知症、高齢者医療の)学習会として立ち上げ十周年になりました。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター調理 室 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 12:30~17:00 |
安心・安全な食品を扱う生活クラブ生協の組合員が、新しい仲間づくりや親睦の為など に、料理講習会や学習会、茶話会を行います。
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室、調理実習 室、保育室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
読書を中心に会員どうしの心のふれ合いを大切にしています。家計を中心に家事やなど 育児のことを学びあって、年に数回講習会を行って会を広めています。
主に利用する施設 | 文化交流ひろば調理室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 10:00~14:30 |
練馬区サポーターズ料理講座で活動していたメンバーを中心に料理を勉強していまなど す。
主に利用する施設 | 生涯学習センター調理室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 10:00~14:00 |
積極的にシニアの人生を生きることを目指し、地域探訪や勉強会を行い、また話し合など いの場を持って自己啓発につとめている。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
会員相互の親睦を計り、高齢者の生活を健全で豊かにし、老後の福祉増進につとめなど ます。
主に利用する施設 | 豊玉高齢者センター会議室 |
---|---|
活動日 | 月曜日 |
活動時間 | 9:00~15:00 |
練馬周辺在住の組合員が月1回程度集まり、楽しく活動しています。など
主に利用する施設 | 生涯学習センター会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 9:30~14:00 |
現在子育て中の人たちに対して、教育に関する問題を話し合い解決していく方法をなど 考え実践しています。
主に利用する施設 | 関区民センター コミュニティ室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、木曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
地域の教育と文化の振興に寄与する。など
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 14:00~16:00 |
公教育の環境、特に歴史教育関係に取り組んでいます。そのための研修会・読書会など を行っています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 13:30~17:00 |
練馬医師会主催「心の研究会」に集う医師・研修者、保育者の連携の中で生まれたなど 団体です。熱意ある方々と更に豊かな輪を広げていきたいと考えています。
主に利用する施設 | 区民・産業プラザ(Coconeri)研修室 |
---|---|
活動日 | その他 |
活動時間 | 18:30~20:30 |
絵本から想像力・言葉力・発想力・思いやりの心等を沢山学び、それを絵や工作唄踊など りで表現します。遊びながら親子の絆も深めつつ共に成長し楽しむ会です。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 火曜日、水曜日 |
活動時間 | 15:00~18:00 |
年齢に合った英会話、ゲームや歌、読み聞かせ等外国人講師の発音指導で自然になど 楽しく英語に親しみ学ぶ会。2才~未就園児と保護者クラス、キッズクラス。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議 室、和室 |
---|---|
活動日 | 木曜日 |
活動時間 | 10:00~18:00 |
保育園に通う親子が集まる団体です。子育て学習をしたり、親子で楽しむイベントななど どをしております。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
乳幼児の子育てをする保護者と子どもの親睦を深めるため、交流や情報交換などをなど 促進する活動をしています。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
各家庭の教育に関する悩みを取りあげ、子供たちの意見を交えながら解決していきなど ます。
主に利用する施設 | 橋戸小学校 和室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
幼児教育の研究・研鑽を積み、絵本・あそび・音楽とのコラボの子育てサロンを季節など に合わせて開催し、豊かなふれあいのある子育て支援を行う。
主に利用する施設 | 生涯学習センター |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
子育て中のお母さんたちの集まる会でお子さんを保育しています。子育てをサポートなど するための学習会も行っています。
主に利用する施設 | 春日町青少年館和室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
子育ては24時間休む間がありません。子育てが苦しい時、子どもを預けて休憩するなど 時間を持ちましょう。そんなママ達を応援するグループです。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる保育室 |
---|---|
活動日 | 水曜日 |
活動時間 | 13:00~17:00 |
学童クラブの父母および指導員で構成する団体です。学童クラブの子どもたちにとっなど てより楽しい学童の生活を送れる様、活動しています。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 日曜日 |
活動時間 | 不定期 |
自主企画イベントを通じて、子どもたちの夢と希望を応援し、地域で活躍する人々となど の交流を図っています。老若男女問わず、会員募集中!!
主に利用する施設 | 生涯学習センターホール |
---|---|
活動日 | 土曜日 |
活動時間 | 17:00~20:00 |
子どもが身心共に健やかに育つために、子育て中の保護者同士の交流をはかり、学など び合うことを目的とする。
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 9:00~16:00 |
近所に住んでいる未就園児を持つ親子で、読み聞かせ・手遊び・工作等を通じて親など 子関係の向上と、会員の親睦を図る。
主に利用する施設 | 春日町青少年館和室 |
---|---|
活動日 | 月曜日、金曜日 |
活動時間 | 9:00~12:00 |
講師を招き(隔月)わらべうたを学習し、保育園、幼稚園、児童館などで乳幼児及びなど 親子にわらべうたを伝えていく。
主に利用する施設 | 東大泉地域集会所会議室 |
---|---|
活動日 | 火曜日 |
活動時間 | 17:30~20:30 |
英語の歌や世界の物語を楽しく研究、発表しています。など
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~16:00 |
練馬区内の保育所・小学校に通う子供たちに、季節ごとの行事を体験させたり、子供など 同士の交流を目的としています。
主に利用する施設 | 生涯学習センター和室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~17:00 |
開放図書館指導員の交流と親睦を図り、開放図書館相互の活動、運営、本についてなど 学び合っています。年一回講演会を企画し、広く区民に公開しています。
主に利用する施設 | 練馬区役所会議室 |
---|---|
活動日 | 木曜日、金曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
お楽しみ会や会報発行、講演会等で、子ども達が楽しめたり、障がいのある子を持つなど 親の見識を深める活動をしています。
主に利用する施設 | 光が丘区民センター和室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 10:00~15:00 |
珠算検定試験の実施、区と共催による珠算コンクールの実施、小学校への無料そろなど ばん授業の実施
主に利用する施設 | 石神井公園区民交流センター会議 室 |
---|---|
活動日 | 土曜日、日曜日 |
活動時間 | 9:00~16:00 |
主に区の図書館、児童館、保育所、幼稚園、小学校等で定期的におはなしを語ってなど いる。
主に利用する施設 | 男女共同参画センターえーる会議室 |
---|---|
活動日 | 金曜日 |
活動時間 | 10:00~12:00 |
学校図書館の現状を知り、その充実をめざして、いろいろな立場の人が一緒に情報など 交換をしたり、学習会を催したりしています。
主に利用する施設 | 光が丘図書館会議室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
講演会や懇親会等で、教養・親睦を深め、協力し合って活動を図るなど
主に利用する施設 | 練馬区立関町北小学校視聴覚室 |
---|---|
活動日 | 不定期 |
活動時間 | 不定期 |
など
主に利用する施設 | 田柄第二小学校体育館 |
---|---|
活動日 | 水曜日、土曜日 |
活動時間 | 不定期 |